創作★和風イタリアン

 

今日、摂理姉妹(メンバー)とまっちゃん家でご飯を食べた☆

 

一緒にいた姉妹がサーモスの鍋で「ブイヤベース風シーフードトマトスープ」を作ってくれた♪

トマトスープ

@mery

 

 

しかし・・・!!

 

 

お米を焚こうとしたら、お米が無かった!!

 

Σ(゚д゚lll)

ガーン・・・

 

 

さらに・・!!

 

冷凍保存しているお米ももうあと二人分しかない・・・・

 

 

(そうだ!パスタにしよう!)

イタリアン

@www.vera-pizza-cervo

 

パスタを探すが、パスタもない(涙)

パスタ

@matome.naver

 

 

あれこれ戸棚を探す中でやっと見つけたのが・・・

 

 

「ひやむぎ」と「そうめん」だった。

ひやむぎ1

@promptreport

 

(* ̄□ ̄*;

(え~。ひやむぎとトマトスープ・・・合うのか?!)

 

 

そう思ったが、お師匠は「無ければ作ればいい!」の精神を教えて下さったから、ひやむぎをパスタ代わりにしてみようと思った。

 

 

半分(どうなんだコレ)と思いながらの料理。

 

_(。_。)_

 

周りからも

「面白い組み合わせ~!!」

「斬新~さすがまっちゃん(笑)」

とかいわれながら、とりあえず

ひやむぎをお皿に盛り付けて、上からトマトスープパセリをかけてみる。

 

 

(,,・ω・,,)☆

(おぉ、思ったよりおいしそう・・・)

 

 

すると、一緒にいた姉妹が、

 

「チーズは?!」

チーズ

@www.hko

というので、

 

(う~ん・・・ひやむぎとチーズ・・・・)

 

とさらに迷走しそうになったが、冷蔵庫にあったのでちぎってかけてみた。

 

 

出来上がったのがコレ

ひやむぎ

 

 

食べてみると、かなり美味しい

 

「夜ご飯にパスタは重い」と思うデリケートな胃の持ち主でも、ペロリと食べられるような消化の良いパスタもどきができあがりましたヽ(*´∀`)ノ

 

一緒に食べた姉妹たちにも好評でしたよ♪

 

トマトスープ、ひやむぎ、チーズ、それぞれ別々の姉妹のアイデア。

三人のアイデアを取り入れた合作料理の出来上がり☆

 

思っていたものがなかったけど、無い中でもアイデアを出し合って作ってみたら、思いもよらない美味しいものができた!

 

創作和風イタリアン最高~(*´˘`*)♡

 

 

師匠が「考えを料理しなさい」と仰ったけど、

やっぱり「考え」って大事ですね!

 

 

食べ物は「味」で生きていく。人生も「味」で生きていく。

<人生の味の核>は「考え」だ。

<考え>をどのように料理するかによって「味」が変わる。

鄭明析牧師の明け方の御言葉より@ www.god21.net

 

アーメン☆

 

 

 

 

どうしたら失敗を恐れなくなるのか?

「失敗を恐れない」ということが成功をする生き方だということを話している方がいた。
しかし「どうしたら失敗を恐れない」のかを教えてはくれなかった。

マインドコントロール的に思い込めば確かにそれなりにそうできるかもしれない。
でも、最初から、成功するイメージ・確証がないのにどうして「失敗を恐れない」ということが起こりうるだろうか?

私は原因と結果が結びついてこそ納得できる性質なので思い込み・マインドコントロールは適用外になってしまう。
平たく言うと疑い深い。
別の視点から見ると小度胸ということかもしれない。

そんなわけで「失敗を恐れない」という心を得たいと思うのだが、それはどのようにしてこそ得られるのか?納得できるように教えてもらいたかった。
自分の性質と精神では一度失敗したら、どうしても萎縮したり、恐い思いしたことを思い出すいわゆるフラッシュバック的な状態になり無理なので・・・

そんな自分が今日、仕事で気の遣い方が足りない事で失敗をした。
ひきずっても、何の得にもならないが、損するような引きずり方をどうしてもしてしまう。

いかん、このままでは。
と思って、お祈りをした。

「今私に必要な御言葉を思い出させてください。」と強力にお願いしてみた。

思い浮んできたのは「神様は絶対に良い事だけを予定しておいた。人間が努力して行なってこそ、それを得られる」

『絶対に良い事だけ』

絶対に良い事だけ。

良い事。

良い事ってなんだ?
成功という結果を得ること。か?
では、成功する結果とはいったいどんな原因があるのだろうか?

失敗という結果は失敗をもたらした元となる原因がある。
そのように、成功する結果を出すには、成功する原因を知るならば成功できるんではないか?
自問自答と共に、わからないことを、天に訊きながら考えていたところ・・・

成功する原因は自分の足りないところを正しく、的確に認めること。
それによって、正しく行えるように研究し、また行なってみることで失敗という過去の結果は成功という次元に上がるのだ。

失敗することを恐れる心は
失敗の原因を見ないで、失敗という結果におびえるような状態だったんだとわかった。

「失敗を恐れない心」とはまさにチョンミョン先生の精神だった。
神様の絶対予定をはっきりとわかって、正しく信じて、
地に足付いたたゆまない努力を恐ろしいほど成し遂げるまで繰り返す先生。
「絶対あきらめない」「何が何でも行なうこと」を神様に学んで行なって見せてくださっている先生の姿が答えだった。
「失敗を恐れない心」を私も培って行こう、先生をもっと研究してみようと思った。