パンpakaパーン~神様からのサプライズなプレゼント~

先日、大学の後輩に聖書の御言葉(バイブルスタディ)を教えた。

丁度悩んでいたことが御言葉の中に答えがあったみたいで、神様にお祈りしていた事を解いて下さったと涙していた。

 

御言葉=霊のご飯。

聖書では、御言葉の事を「パン」と喩え書かれていたりする。

 

美味しく霊のパンを食べた後、みんなでご飯を作って食べる事に★

今日は「冷やし中華」。

というか、今日も「冷やし中華」(笑)

 

最近、暑くて「冷やし中華」ばっかり食べてる気がする。

でも、面白いのは、一緒に作る人によって具が変わる事。

 

まっちゃんは基本「冷やし中華」に

アボガド

トマト

納豆

レタス

キムチ

これを盛り付けて「胡麻ドレッシング」で食べる。

 

でも、この間は

ナス(!?)

パプリカ

トマト

キュウリ

豚肉

だった。

 

 

((゚ロ゚)ナス!?)

 

 

全く考えてなかったラインナップ驚きを隠せないまっちゃん。

一緒にいた摂理姉妹は

「いいねぇ~!」

と喜んで買い物かごにイン★

 

(ナス!?)

 

まっちゃんの頭の中では???が浮かび、輪切りのナスが阿波踊りしてた。

 

 

そんなまっちゃんを置き去りにして、いざ料理開始!

(ナスをどうやって「冷やし中華」に入れるんだろう?)

と思っていたが、摂理姉妹はおもむろにフライパンで炒め始めた。

 

(あぁ、火を通すのか!!)

 

ほっとしたまっちゃん。

 

てっきり、「生」で食べると思ってた(笑)

 

そんあわけあるかぃ!!と自分に自分でツッコミ★

 

このように、

自分の考え」と「人の考え」は違いますね。

 

この間一緒に「冷やし中華」作った別の摂理姉妹が、

パプリカを大量に切って「生(なま)」のまま盛り付けていたから、「パプリカ=生(なま)」のイメージがどうしてもまっちゃんの頭から離れず何故かナスまで「ナス=生(なま)」ととらえてしまっていた自分に気づいた(;^_^A

 

思い込みってコワイ・・・

 

一度、自分の「」に「生(なま)」と入力すると、そこから考えが離れないんだな…(;´∀`)

 

入力ってコワイ・・・

 

 

脳1

@www.nttcom

お師匠がこう仰った。

 

「人間の脳は一度入力すると、そのように行うようになっている。だから、どのように入力するかが大事だ。」

 

本当に、そ~う~だ~~~~!!!!

 

しみじみとそう思った。

 

テーブル

@item.rakuten

食事後、聖書の御言葉を学んでいる姉妹が

 

「まだお腹に入りますか?」

と言って、手作りのパンを出してくれた。

 

しかも!!

 

まっちゃんが大好きなマンゴー味のクリームが挟まったブリオッシュだった!!!

ブリオッシュ

これを貰った時、

 

(神様だ!!)

 

そう確信した。

だって、この子は「まっちゃんがマンゴーが食べ物の中で一番大好き」なんて知らない。

もちろん、一緒にいた摂理姉妹も知らない。

この場にいるメンバーの中で、

神様だけがご存じだった

 

だから、神様がこの子に感動を与えてマンゴー味のブリオッシュを作るようにして、まっちゃんにプレゼントして下さったのだ。

 

おう・・ヽ(;▽;)ノ

 

あまりにも嬉しすぎる神様からのサプライズだった。

 

感謝します~

 

この日は、御言葉のパンと、マンゴー味のパンほくほくのまっちゃんでした☆

 

 

 

 全能なる神様と聖霊様と御子は神の存在者でいらっしゃる。

霊体でいらっしゃる。
だからこの世で行なう時は、<神自体>で「肉体」のように行なうのではなく、

<神の限界の中>でだけ「神的」に行なう。
この世で<神の限界>を超えて行なう時は、

「肉体」を着て「肉体」を通して行ない、御力としるしを現わす。
また、雨、風、雲など「様々な万物」を通して行なう。

@www.god21.net

 

 

 

 

 

「よくわからない」から「ちょこっとわかった」で見えたこと。>選挙と政策

私の通っている教会ではそれぞれの学んでいる事・個性を通してお勉強会を開催している。

私が今回、参加した会は「政治について考えよう!」
講師は社会学部の国立大学生。
参議院選挙が行われるにあたって用意してくださったとのこと。

お恥ずかしながら私初めて、政策パンフレットなるもの読みました。

全ての政党のパンフレットをコピーして読み比べられるように用意してくださったので、
一気に読み漁るという、なかなか得られない経験させてもらいました。

各政党の公約ダイジェスト版とか写真やレイアウトの工夫で読みやすいところもあれば、
専門的な用語でわかりづらいところもあったり・・・

これどういう意味?と講師の学生さんに訊いてみて、理解を深めながら見えたこと。

日本に今起こっている問題を解決するために案を出していることが政策なんだな!!と心にぐっと感じられる機会になりました。
(頭ではなんとなくはわかっていたのですが、日常生活で使わない表現・小難しい単語等、使われるとなんか遠い世界の話みたいで・・・実感が湧かなかったんです。)

国民一人ひとりが自分の人生と生活に影響与える選挙もっとよく考えて選択できるよう
パンフレット作るならば、読者視点で書く事・具体的な事例をあげて書くことなどする方が良いと提案してみたらいいのかなと思いました。(自分がいいなと思った政党に意見・感想を送ろうかとふと思いました。)

最近、LINEでも選挙関連の情報が上がっていますが、
1回の選挙(衆議院)で税金600億円。
都知事選挙だけで税金50億円!が使われていると初めて知りました・・・(^^;)
そこまでお金がかかっている一大事な選挙。

現状起きている問題と、それに対して各政党が出している公約・政策を見比べながら、考え深くなりました。。。
日本という国・民族レベルの話も結局、各地域・各世代の集合体。
自分の位置で考えて何がより良く改善できるのか参加する・関わる意識が希望的な未来を目指す一歩なのかもしれない。
それが選挙なのかと学ぶ時間になりました。

神様の御心がよりなされる日本になるにはどうしたらいいのか・・・
お祈りと共に考えて行ないたいと思いました。
その一つが選挙というチャンスなのだ!と思って、ドキドキしている今日です。選挙2