月明洞。

訪問中のメンバーから生中継的に写真やら動画やら恵みと愛のおすそ分けもらった

20160728191926さらなる次元で開発を進められている模様・・・・。

20160728192043

 

月明洞を見なさい。開発前には雑草と腐った水と荒廃した山奥だった。見たくもない呪いの地、悲しみの地だった。本当に不細工な山奥だったし、索莫(さくばく)として寂しくわびしい山奥だった。希望のない山奥、死の山奥、苦労の山奥だった。
しかし時になり、<神様の構想>に従ってそこを「よく」変化させた。「よく」変化したので希望の山奥になり、美しく神秘的で雄大な山奥に変わった。
救いと引き上げの山奥、愛と理想の山奥、光り輝く明るい山奥、命の山奥、清潔な山奥、天国の山奥、美しく高貴な人たちが世界から群がってくる喜びの山奥になった。
このように、「よく」変化したら<極の希望と喜び>があふれ、「悪く」変化したら<極の絶望とみすぼらしさ>で終わる。

たしかに。
そのとおぉぉぉり!と一回でも行くならば、そして、開発するその真心と愛と経緯を知るならば心からその美しさと神秘的さを感じるだろう。

バイブルスタディを途中まで聴いている私の母も2012年に一緒に訪問しましたが「神様を感じる」と言っていました。
先生とグランドでキャッチボールをしたいというコメントもしていました笑
(母は現役のソフトボーラ―(←全国大会とか出る)

 

個性と調和。

ある時、管理職をされていた女性から
「あなたはNoと言える人(自分の考えを言える人)だけれど留学経験があるの?」と訊かれたことがありました。

ホームステイはあるけれど留学はしたことがない旨伝えたら、
その方はイギリスで少し生活をした時があったが
全てのやり取りと判断が「自分に選択権がある」ということを初めて感じて感動したという話をしてくれました。

「No」という考えも認められ、尊重されることが当たり前な世界があることに衝撃だったそう。
日本の暗黙のルール的に「みんなに合わせることがいい」という感覚の違いに驚いたと。
また、自分が選んで自分の意見を言える喜びを感じて、これからは私は日本でまた生活するとしても絶対考えて選択しようとおもったの。
と話されていました。

神様の中で調和・平和に暮らすために必要なことを一つ見つけた気がしました。

おおかみと子羊。牝牛と熊が共に暮らすような世界>イザヤ書11章参照

否定をするための「No」じゃなくて
相手と自分が違うことを前提にして、受け入れる。認めること。ちがいを知る「No」
自分という個性
自分以外の個性を認めること、自分の思い・考えも伝えるように表現することって大事。

摂理の中でいろんな個性と出会うので調和するには
御言葉をもとに考えることを習慣にするしかないので、
わたしはそこで自分と相手が「良い意味で違う」という考えをいつの間にか身に着けていたのかもです。

相手も自分も神様の作品。

互いにすてきな作品になりますように。

 

平和