Birthday。

先生はご自分の誕生日にむしろみんなによくしてくださる。

わたしが初めてWMDに行った時。

先生の59歳の誕生日だった。
先生はみんなにお雑煮をふるまっておいしく食べさせてくださった。

こういう風に神様に感謝するんだなと感動した。

その姿に近づきたいものだと思いながらも、またしても今年も祝わってもらうばかりになったが・・・(^_^;)

父と母に感謝して、敬いなさいとチョンミョンソク先生いつも見せて教えてくださったので、その姿と思いを考えながら、

両親通して育ててくれたこと神様に感謝する心で料理を取り分けた。
普段話す機会がなかなかなかったので、何気ないことばかりだが話す機会にもなった。

やっぱり会話下手な私たちだが、
互いの心が穏やかになる対話が少なからずできて、感謝と感謝と感謝でおいしいごはんだった。

誕生日。神様にいろんなことを感謝するお祈りを捧げました。
こういう人生になったこと感謝します。

 

両親がいい歳になってきた私に対して、
わざわざ、ごちそうしてくれるのを見て

神様も聖霊様も私のことをこのように愛してくださっているのかなと思った。

使えないと思っていたが。

甲州弁って、日本一不細工な方言と言われている。。。

たしかに、品も愛嬌もない・・・
残念ながら、否定的な語句が多い。

しかし、これを「考え」を管理するためにこれ使えるわと思った。

 

悪い考えを切って捨てることが、大事だと教えてもらったので
悪い考え・不義な考えが来たら叱りつけなさいとおっしゃったので

 

「しゃらっきたねぇ考え(けんげぇ)をぶちゃるだ!」(すごく汚い考えを捨てるのだ!)
「だっちもねーことをけんげぇるな」(くだらないことを考えるな)
「あほずら。こんなこと考えちょ」(馬鹿か。こんなこと考えるな)etc…

 

方言で叱りつけるの
けっこうおもしろかった。
おもしろいので、ちょっと自分の中で流行るかも。。。