WMD散策。

ず~ッと行きたかった自画像岩の所へ。初めて行けました涙

16-11-21-20-34-24-373_deco

 

20161121203958八峰にて朝焼け。

 

着々と進む、壮大な岩の宴会場の作業風景。
img_20161114_081958img_20161114_080945-2野心作から見た、祈りの園

また行きたい。行きたくなって、心を飛ばすしかない。

img_20161114_080958-2

冷たい心を溶かすもの。

 

今回、月明洞窟の散策路で韓国のメンバーから温かな挨拶をしてもらった時や
売店前で軽食食べていた時、、
親近感もって自分も同じの買ったよ~美味しいよねと、にこやかに挨拶してくれた年配の韓国人のメンバー通してあったかな喜びをもらった。

嬉しいなと思うのは、距離感が全くなかったから。

韓国と日本の間には解かなければならない問題があると感じたのは
初めて韓国に行った高校の修学旅行だった。

その頃はまだ韓流ブームもなく、日韓協賛ワールドカップの前だった。
韓国は、近くて遠い国、そんな感覚の時だった。
ソウル市内に独立運動で有名な記念碑があるところに行った時、韓国人のおじさんから話しかけられた。
「あなたたちの先祖が何をしたのかをちゃんと見て学んでほしい。私がなぜこんなにきれいな日本語を話せるのかを知って欲しい。そして、二度とこのようなことがおこることが無いようにして下さい。」とても流暢な日本語で(まったく癖がないといって良いほど)そのようにおっしゃった。

憎しみや、恨みの感情はなく、ただ悲しく辛い事が繰り返されることが無いようにと願う心だけが感じられる一言に、
申しわけなさと共に、日本が第二次世界大戦で行なったことをあまりにもわかっていなかったことに恥ずかしさを覚えた。

日本が韓国を植民地としていた時代があることを知っていたが、それがどういうことなのか
個人の人生と民族の歴史にどのような影響を与えるのかを、現実として認識させられた。

起きてはならない戦争、絶対成すべき平和。
全人類の願いをどのようになして行くのか、その時からより具体的に現実的に考える機会になった。

幾度となく考えては思考の迷路に入り、答えは見つけ出せずにいたが
摂理にきて
ベトナム戦争の戦場で自分が殺されるかもしれないような瞬間も相手を抱きしめたチョンミョンソク先生の話と、月明洞で出会う世界各国のメンバーの笑顔と温かな挨拶を見て思う。

戦争をどうしたらなくせるのか。
戦争がもたらした傷はどのようにして無くして行けるのか。

それは、人間の考えを越えた、神様の愛だと答えを見せてもらった。
生活の中でも、それは私個人と家庭でも、それを持ってこそ平和を成せるとかみしめている。