リアルに「このようにこうだ」。

新聞記事の内容がよくわからないと言って、妹が父に説明を求めていた時、
「図が掲載されているその通りじゃないか、なんでわからんか(分からないのか)」
とあきれつつ怒り始めた父。
「わからんから、訊いてんるんじゃん。なんで怒んのさ(怒るの)」
と押し問答し始めた。

それを見て、

あ~私、父と同じことしているな~(+_+)
と思った。

相手の言っていることが理解出来ないと血気のギアが入り始める点、やはり、遺伝か・・・と。
痛感しつつ。。。

本当にもっと直そう・・・!
根本的に自分を直すことに本腰を入れようと決意しつつ、彼らのやり取りに首をつっこんでみた。

「お父さん、私も、仕事で同じことしているよ。。。
何で分からないの、と思ってイライラするよりは何が分からないのか?を把握したら説明しやすいよ。」
と学んだことを父に伝えてみた。
父は何も言わなかったが、血気は潮が引くように消えていったようだった。
私が学んだことを、伝えたら、変わるんだなと思った。

もっと、御言葉を学んで、行なったことを伝えていったら、
根本から自分開発をされるし、家族も地域もかわるってことだよな。。。
と改めてしみじみ感じた。

ということで、御言葉もっと研究します~。
ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!

街を通してもらった『実践すること』のメッセージ。

甲府市役所が立て替え中の時、工事の壁に寄せ書きをしよう~というイベント?があり
その中に「山梨なんもない。つまんない。東京から来た人より」って書いてあった。

これって・・・・
銭湯ですけれど、水着を着て泳いでもいいですか?って言っているような感じなんですけれど。(^_^;)

しかし、こういう一言に田舎人は「やっぱり・・・・」と背中まるくなっちゃうのだろうか。
と思いきや

ここ数年で山梨もぶらっとよれる田舎っていうコンセプトで観光誘致しているし、
甲府駅周辺を整備して住んでいる人にも訪れる人にも魅力的な街を目指している感じ。

自分自身もこのようにこうだ。

✔短所の様な部分も自分にしかない個性にして魅せるくらいに作る事。

✔なければ、作る。

実践することについて、街を通して神様からもらったメッセージ。

<自らすべきこと>は「自ら実践」しながら存在させなさい。

キリスト教福音宣教会-摂理 チョンミョンソク牧師による明け方の箴言

自分のすべきこと、について深く考えさせてもらいつつ、生活の細かい所から新しくしようと思いました。