創作★和風イタリアン

 

今日、摂理姉妹(メンバー)とまっちゃん家でご飯を食べた☆

 

一緒にいた姉妹がサーモスの鍋で「ブイヤベース風シーフードトマトスープ」を作ってくれた♪

トマトスープ

@mery

 

 

しかし・・・!!

 

 

お米を焚こうとしたら、お米が無かった!!

 

Σ(゚д゚lll)

ガーン・・・

 

 

さらに・・!!

 

冷凍保存しているお米ももうあと二人分しかない・・・・

 

 

(そうだ!パスタにしよう!)

イタリアン

@www.vera-pizza-cervo

 

パスタを探すが、パスタもない(涙)

パスタ

@matome.naver

 

 

あれこれ戸棚を探す中でやっと見つけたのが・・・

 

 

「ひやむぎ」と「そうめん」だった。

ひやむぎ1

@promptreport

 

(* ̄□ ̄*;

(え~。ひやむぎとトマトスープ・・・合うのか?!)

 

 

そう思ったが、お師匠は「無ければ作ればいい!」の精神を教えて下さったから、ひやむぎをパスタ代わりにしてみようと思った。

 

 

半分(どうなんだコレ)と思いながらの料理。

 

_(。_。)_

 

周りからも

「面白い組み合わせ~!!」

「斬新~さすがまっちゃん(笑)」

とかいわれながら、とりあえず

ひやむぎをお皿に盛り付けて、上からトマトスープパセリをかけてみる。

 

 

(,,・ω・,,)☆

(おぉ、思ったよりおいしそう・・・)

 

 

すると、一緒にいた姉妹が、

 

「チーズは?!」

チーズ

@www.hko

というので、

 

(う~ん・・・ひやむぎとチーズ・・・・)

 

とさらに迷走しそうになったが、冷蔵庫にあったのでちぎってかけてみた。

 

 

出来上がったのがコレ

ひやむぎ

 

 

食べてみると、かなり美味しい

 

「夜ご飯にパスタは重い」と思うデリケートな胃の持ち主でも、ペロリと食べられるような消化の良いパスタもどきができあがりましたヽ(*´∀`)ノ

 

一緒に食べた姉妹たちにも好評でしたよ♪

 

トマトスープ、ひやむぎ、チーズ、それぞれ別々の姉妹のアイデア。

三人のアイデアを取り入れた合作料理の出来上がり☆

 

思っていたものがなかったけど、無い中でもアイデアを出し合って作ってみたら、思いもよらない美味しいものができた!

 

創作和風イタリアン最高~(*´˘`*)♡

 

 

師匠が「考えを料理しなさい」と仰ったけど、

やっぱり「考え」って大事ですね!

 

 

食べ物は「味」で生きていく。人生も「味」で生きていく。

<人生の味の核>は「考え」だ。

<考え>をどのように料理するかによって「味」が変わる。

鄭明析牧師の明け方の御言葉より@ www.god21.net

 

アーメン☆

 

 

 

 

教師仲間 その➄ 小学校教師 幸せのホームランバッター先生

 

まっちゃんの教師仲間を紹介します。

第五回目は、「幸せのホームランバッター先生」!

その名の通り「野球大好き」で、とても熱心な現職の小学校教師です★

いつも、日ごろの奮闘記をあれこれ話してくれるのですが、今日はその中の一つを紹介します~.。゚+.(*・ω・*)ノ。+.゚♪

 

☆~⌒☆☆~⌒☆☆~⌒☆☆~⌒☆

野球1

@www.irasutoya

 

はじめまして!

「幸せのホームランバッター先生」です~(´∀`*)

 

教師としてもがく日々ですが、この職業につき、主の心情を深く悟り、自分を作って下さっていることに心から感謝します!

 

僕の教師生活の中で、忘れられない一年間があります。

それは、最も練達を受けた一年間でした。

今日は、その話をしたいと思います。

☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜

最も練達を受けた一年間は、

本当に毎日が激動の日々でした。

野球4

@www.irasutoya

なりふり構わずクレームをぶつけてくる保護者、

怒る4

@gahag.net

同時多発テロのごとくケンカを起こす子どもたち、

喧嘩

@www.irasutoya

教育委員会に「指導力不足ではないか」と視察される隣のクラスの主任の先生。。

視察2

@www.irasutoya.

周りを囲む環境が、どれをとっても大変な状況でした。

☆~⌒☆☆~⌒☆☆~⌒☆☆~⌒☆

その中でも特に大変だった時期がありました。

それは二月、

子どもへの対応がうまくいかず、

保護者からも罵倒を浴びせられ、聖殿で泣きながら祈る時がありました。

野球2

@www.irasutoya

「どうしたらいいのですか、主よ。力が出ないです。」

と正直に告白しました。

その時、フッと僕の脳裏に

「自分の母親が亡くなり力が出ない時も、変わらずに僕たちの為に御言葉を与え続けて下さる先生の姿」

が浮かびました。

R

@xn--zck9awe6dx832a50t

「そうだ!

母親が亡くなった苦しい時でも、

先生は僕たちの為におこなって下さっている。

先生の代わりは誰もできないんだ。

自分も先生の為にもっと祈ろう、

頑張ろう!」

そう思うと、一気に力が湧き起こったんです!

野球1

@www.irasutoya

練達ばかりの一年間でしたが、

苦しい時はいつも先生のことを考えると力が湧いてきたし、

「先生の御言葉」でパワーを貰いました

「先生に出会っていなければ、教師を続けることはできなかった」

 

  今でもそう思います。

「人生の師」、先生に感謝します

☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜

 

<主の帆>をつけずに手で櫓を漕いで行く人は、

大変な思いをして、苦労し、

「遠い遠い365日の信仰の航海、生の航海」をしなければならない。

だから大変で、「1年の航海」をやり遂げることができず、

「自分の目的と御心」を成せない。

鄭明析牧師の明け方の御言葉より@ www.god21.net

 

しかし「主の帆」をつけていく人は、

易しく「365日の信仰の航海、生の航海」をして目的地まで行き、

その力で「自分の目的と御心」も成す。

鄭明析牧師の明け方の御言葉より@ www.god21.net