新約時代、イエス様が十字架につけられて、残された弟子たちの上に聖霊が臨んでから「使徒の歴史」が起こるようになった。
「使徒の歴史」はどのようにして起こったのか?
「新約聖書」を見ると、イエス様が亡くなった後、一カ所に集まって祈っている弟子たちに「聖霊」が下る様子が書かれている。
☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜
@www.pauline.or
)五旬節五旬節g五旬節日(ひ)がきて、
みんなの者(もの)が一緒(いっしょ)に集(あつ)まっていると、
突然(ぜん)、激(はげ)しい風(かぜ)が吹(ふ)いてきたような音(おと)が天(てん)から起(おこ)ってきて、
一同(いちどう)がすわっていた家(いえ)いっぱいに響(ひび)きわたった。
また、舌(した)のようなものが、
炎(ほのお)のように分(わか)れて現(あらわ)れ、
ひとりびとりの上(うえ)にとどまった。
すると、一同(いちどう)は聖霊(せいれい)に満(み)たされ、
御霊(みたま)が語(かた)らせるままに、
いろいろの他国(たこく)の言葉(ことば)で語(かた)り出(だ)した。
<使徒行伝2章1~4節>
☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜
@www.cbcj.catholic
この後、弟子たちは「聖霊」に満たされて、
「自分たちが話せないはずの外国の言葉」で語り出す。
それを見た人々は驚き、
「どうして彼らは我らの母国語で神の御働きについて語ることができるのだ?」
「私たちは様々な国から来ているのに、不思議だ・・・」
「いや、ありえない。彼らは酒に酔っているのでは?」
と口々に言った。
しかし、ペテロはこう証する。
「これは旧約のヨエルが預言したことにほかならない。」と。
☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜
ヨエル預言者@blog2.hix05
『神(かみ)がこう仰(おお)せになる。
終(おわ)りの時(とき)には、
わたしの霊(れい)をすべての人(ひと)に注(そそ)ごう。
そして、あなたがたのむすこ娘(むすめ)は預言(よげん)をし、
若者(わかもの)たちは幻(まぼろし)を見(み)、
老人(ろうじん)たちは夢(ゆめ)を見(み)るであろう。
その時(とき)には、わたしの男女(だんじょ)の僕(しもべ)たちにも
わたしの霊(れい)を注(そそ)ごう。
そして彼(かれ)らも預言(よげん)をするであろう。
また、上(うえ)では、天(てん)に奇跡(きせき)を見(み)せ、
下(した)では、地(ち)にしるしを、
すなわち、血(ち)と火(ひ)と立(た)ちこめる煙(けむり)とを、
見(み)せるであろう。
主(しゅ)の大(おお)いなる輝(かがや)かしい日(ひ)が来(く)る前(まえ)に、
日(ひ)はやみに
月は血(ち)に変(かわ)るであろう。
そのとき、主(しゅ)の名(な)を呼(よ)び求(もと)める者(もの)は、
みな救(すく)われるであろう』。
<使徒行伝2章17~21節>
☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜
@blog.goo.
そして、ペテロは声を上げ、
人々が「無知」で十字架につけて殺した
「救い主イエス」について「証」する。
その「証」の力は「聖霊」によるものだと書いてある。
☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜
@www.cbcj.catholic
イエスは神(かみ)の右(みぎ)に上(あ)げられ、
父(ちち)から約束(やくそく)の聖霊(せいれい)を受(う)けて、
それをわたしたちに注(そそ)がれたのである。
<使徒行伝2章33節より抜粋>
☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜
@rhinoos.xyz
「イスラエルの全(ぜん)家(か)は、この事(こと)をしかと知(し)っておくがよい。
あなたがたが十字架(じゅうじか)につけたこのイエスを、
神(かみ)は、主(しゅ)またキリストとしてお立(た)てになったのである。」
<聖霊>が「肉体」を使って行なうので、
人間が一人でやるよりどれほどもっと大きな働きができ、
どれほどもっと威力を持って証し、行なってくださるだろうか。
聖霊が「あなたの肉体」を使って行なって偉大な歴史を成せるように、
「あなたの心」を空け、「あなたの肉体」を聖霊様に差し出しなさい。
鄭明析牧師の明け方の御言葉より@ www.god21.net